top of page

あんロール食パン

  • 平岡貴子
  • 2018年1月25日
  • 読了時間: 2分

寒さも本格的になってまいりましたね。

インフルエンザの方も増えてきました。

葉物野菜の高騰もあり、野菜不足になりがちですが、

根野菜、もやし、豆苗などで食のバランスをとり、風邪予防がんばりましょう。

我が家では、テレビなどでもオススメされている豆苗を

オリーブオイルで合えて食べています^^v美味しいですよ~!!

この、あんロール食パンにも、オリーブオイルがオススメです。

あんロール食パン {1斤型1個} 2時間半

■材料

*Aボール  ・250gの1/2・・・強力粉(はるゆたかブレンド使用)

       ・6g・・・インスタントドライイースト

       ・15g・・・きび砂糖

       ・1個・・・卵黄(室温に戻しておく) 

*牛乳(35℃)600wで1分・・・160g

*Bボール  ・250gの1/2・・・強力粉(はるゆたかブレンド使用)

       ・4g・・・塩

       ・25g・・・よつ葉無塩バター(室温に戻しておく)

*巻き込み用 ・200g・・・北海道小豆 粒あん(市販のものでも良い)

<固めのあんは、ラップで挟んで縦28㎝×横10cmに伸ばして使う。>

■作り方

★計量・こね

①.*の材料は全て計量しておく。

②.Aボールのインスタントドライイーストめがけて、牛乳(35℃)を入れ

  シリコンゴムベラでよく混ぜる。

③.②が粘りが出て、つやが出るまでこねたらB、ボールの材料を全て加え

  粉気がなくなるまで混ぜる。

④.③をこね台または、テーブルに出してこねる。

⑤. ④の生地を手で伸ばして薄く膜が張るまでこねたら、

  丸く形を整えて、ボールに入れてラップをする

★一次発酵  40℃で30分~(オーブン発酵)

        30℃で35分~(室温発酵)

★フィンガーテスト・ガス抜き

・人差し指に強力粉をつけて、1次発酵した生地の真ん中に突き刺し抜いて

 穴が閉じてこなければ発酵完了。こぶしで生地の上から押してガスを抜く。

★分割・丸め直し・ホイロ

・ガス抜きした生地を、2分割して丸め直し、ラップをかけ10分置く。

★成形

①.とじ目を上にしてめん棒で十字に押さえてガスを抜く。

②.めん棒で30㎝×12㎝に伸ばし、周りを1cm残してあんを塗り、

  奥から巻きこんで巻き終わりを閉じる。

③.②の生地のとじ目を下にして、バターをぬった型に2つ並べてラップをかける。

★二次発酵 (方の1cm下まで膨らませる)

・40℃で15分~ (オーブン発酵) オーブンから出し、予熱をいれる。

・30℃で20分~ (室温発酵) 発酵の様子をみて、オーブンに予熱をいれる。

★焼成

200℃で30分~焼く。

型を2度テーブルに落とし、型から出して網にあげ、冷ます。

おとなパン遊びgatya校 パンレシピ


Comments


bottom of page