マロンフルール
- 平岡貴子
- 2017年12月29日
- 読了時間: 3分
約3週間の福岡生活をやり遂げ広島へ帰ってきました。
福岡の食文化についてもとても勉強になり、有意義な時間を過ごしました。
また、改めて勉強を重ねていってみようと思います。
このマロンフルールも、福岡で作ったレシピです。

マロンフルール (6個分) <所要時間:3時間>
■材料
*Aボール ・160gの1/2・・・強力粉(はるゆたかブレンド使用)
・4g・・・インスタントドライイースト
・15g・・・きび砂糖
・38g・・・卵(室温に戻しておく。)
*ぬるま湯(35℃)・・・60g~65g
*Bボール ・160gの1/2・・・強力粉(はるゆたかブレンド使用)
・2g・・・塩
・30g・・・よつ葉無塩バター(室温に戻しておく。)
*巻き込み用<マロンフィリング>
●材料
・60g・・・白あん
・60g・・・マロンペースト
・5g・・・よつ葉無塩バター(室温に戻しておく。)
●作り方
①.ボールにバターを入れ柔らかくなるまでよく混ぜる。
②.①に白あんを加えよく混ぜ、さらにマロンペーストも加えよく混ぜる。
③.②をラップの上にだし、上からもラップをかけ、スケッパーで6等分しておく。
*飾り用
・2個~3個・・栗の甘露煮(細かく刻んでキッチンペーパーの上にのせておく。)
■作り方
★計量・こね
①.*全ての材料を計量しておく。
②.Aボールのインスタントドライイーストにめがけてぬるま湯(35℃)をかけ、
木べらでよく混ぜる。
③.②が粘りが出て、艶が出たらBボールの材料を全て加え、
粉気がなくなるまで混ぜ合わせる
④.こね台又はテーブルに出してこねる。
⑤.④の生地を手でのばして薄く膜が張るまでこねたら、
丸く形を整えてボールに入れラップをかける。
★1次発酵
・40℃で、30分~(オーブン発酵) 又は ・30℃で、35分~(室温発酵)
★フィンガーテスト・ガス抜き
①.人差し指に強力粉をつけて1次発酵した生地の真ん中に突き刺し抜いて、
穴が閉じてこなければ発酵完了。
②.①の生地の上からこぶしで押さえてガスを抜く。
★分割・丸め直し・ホイロ
①.6分割して丸め直して、ラップをかけて10分おく。
★成形
①.とじ目を上にして手で転がしながら涙型をつくる。
②.めん棒をつかって伸ばし、底辺12㎝×縦20㎝の二等辺三角形△をつくる。
③.△の生地左5ミリ程度残して、マロンフィリングを塗る。
④.③の△の右からくるくる巻いていき、巻き終わりをつまんで閉じ、
とじ目を下におく。
⑤.④の左の生地ををわずかに残し、スケッパーで横一文字に10等分する。
⑥.12㎝×12㎝オーブンシートの上に渦巻きが見えるように6個
くるくる巻きながらおいていきその上に重ならないように4個おく。
⑦.6個同じように作って天板に並べてラップをかける。
★2次発酵
・40℃で15分~(オーブン発酵)→予熱を入れる。
・30℃で20分~(室温発酵)→様子をみて予熱を入れる。
★焼成
①.二次発酵した生地の真ん中に刻んだ栗の甘露煮をのせる。
②.190℃で15分~様子をみながら焼く。
おとなパン遊びGATYA
Comments