top of page

りんごカスタードロール

  • 平岡貴子
  • 2017年11月26日
  • 読了時間: 3分

りんご狩りに行って以来りんごの美味しさにはまり、りんごと向き合う毎日(^^;)

とっても美味しいこの時期だからこそ使いたい!!

パーティーにもお出し出来るように、

かわいいロールパンレシピを作りました。

りんごカスタードロール  (10cmカップ6個分)

<所要時間 3時間>

■材料

*Aボール ・150gの1/2

      ・4g・・・インスタントドライイースト

・15g・・・砂糖

      ・50g・・・卵(室温に戻しておく。)

*ぬるま湯(35℃)・・・40g~50g

*Bボール  ・150gの1/2・・・強力粉(つきほのか使用)

      ・2g・・・塩

      ・30g・・・よつ葉無塩バター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●フィリング

*カスタードクリーム

 材料  ・1個・・・卵黄

     ・30g・・・砂糖

     ・15g・・・薄力粉

     ・100cc・・・牛乳

 作り方        

     ①.耐熱のボールに、卵黄と砂糖を入れ、

       白っぽくなるまでハンドミキサーを使い混ぜる。

     ②.振った薄力粉を加えて軽く混ぜる。

     ③.牛乳を少しずつ加えて混ぜ合わせる。

     ④.ラップをかけて、レンジ500wで1分30秒加熱し、

       取り出してよく混ぜる。

     ⑤.再びラップをし、レンジ500wで1分加熱する。

     ⑥.よく混ぜてラップをクリームの表面に着けて急冷する。

       (10分冷凍室にいれた後冷蔵庫に移す。)

*りんごのシロップ漬け

材料   ・6枚・・・紅玉りんご(薄くスライスしたもの)

     ・50g・・・紅玉リンゴ

     ・25g・・・グラニュー糖

     ・小さじ1・・・レモン果汁

作り方

①.紅玉りんごはよく洗い、

  くし切りにして芯を取って6枚の薄切り、残は細かく刻む。

②.耐熱のお皿に並べてグラニュー糖をふり、レモン果汁もふり

  ラップをする。

③.レンジ500wで2分~加熱し、冷やしておく。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●仕上げ用

*溶けない粉砂糖・・・適量

■作り方

★計量・こね

①.*材料全て計量し、カスタードクリームとりんごのシロップ漬けも作っておく。

②.Aボールのインスタントドライイーストにめがけてぬるま湯(35℃)をかけ、木べらでよく混ぜる。

③.②が艶が出て粘りが出て来たらBのボールの材料を全て入れて、粉気が無くなるまで混ぜる。

④.③をこね台又はテーブルに出してこねる。

⑤.手で④の生地を広げて薄く膜が張るまでこねたら、丸く形を整えてボールに入れラップする。

★1次発酵

40℃で30分~(オーブン発酵)     30℃で35分~(室温発酵)

★フィンガーテスト・ガス抜き

①.人差し指に強力粉をつけ、1次発酵した生地の真ん中を突き刺し抜いて

   穴が閉じてこなければ発酵完了。

②.生地の上からこぶしで押してガスを抜く。

★丸め直し・ホイロ

ガス抜きした生地を丸く整えて台におき、ラップをかけて10分おく。

★成形

①.とじ目を上にしてテーブルに置き、めん棒で軽く十字に抑えた後

20㎝の正方形にのばす。

②.生地の手前を2㎝、周りを1cm残してカスタードクリームを広げ、

  細かく刻んだリンゴのシロップ漬けものせて奥から巻き、

  生地の最後をつまんでしっかり閉じる。    

③.スケッパーを使って6等分に切り切り口を上にしてカップの上におく。

④.形を整えて、ラップをかける。

★2次発酵

40℃で15分~(オーブン発酵)取り出して予熱を入れておく。(190℃で15分~)

30℃で20分~(室温発酵)様子をみてオーブンに予熱を入れておく。

★焼成

①.190℃で15分~オーブンで焼く。

②.粗熱が取れたら、薄くスライスしたりんごのシロップ漬けをのせる。

③.溶けない粉砂糖をかけて出来上がり。

おとなパン遊びgatya 校 パンレシピ


Comments


bottom of page