top of page

カボチャあんぱん

  • 平岡貴子
  • 2017年10月2日
  • 読了時間: 3分

香りの高い北海道小麦[つきほのか]を使用した抹茶生地に、

カボチャの種を練りこみ、自家製カボチャあんを包んで巻き込みました。

香ばしさとカボチャの甘さがマッチしたカボチャあんぱんです。

成形も楽しんでもらえるパンです。

カボチャあんぱん

カボチャあんぱん  (6個分) (所要時間 3時間)

材料

*Aボール 150gの1/2・・・強力粉(つきほのか使用)

        20g・・・薄力粉

        4g・・・インスタントドライイースト

        15g・・・きび砂糖

        小さじ5・・・抹茶パウダー

*ぬるま湯 35℃・・・120g~130g

*Bボール 150gの1/2・・・強力粉(つきほのか使用)

        20g・・・薄力粉

        2g・・・塩

        16g・・・無塩よつ葉バター(室温に戻しておく)

*カボチャの種・・・8g(細かく刻んでおく)

*素焼きカシューナッツ・・・6個

*カボチャあん(計量と同時に作っておく。)

     ・材料  100g・・・カボチャ(カボチャの皮とり、ざく切りにしておく)

        60g・・・白あん

      小2・・・きび砂糖

     ・作り方 ①. カボチャはラップで包んで600wのレンジで1分30秒~2分加熱し、

               つぶしてきび砂糖を加えて混ぜ合わせる。

           ②. ①に白あんも加えてよく混ぜ合わせる。

           ③. 6等分し、10cmの楕円にしたらキッチンペーパーの上に置き

               水分をとっておく。

作り方

<計量・こね>

①.*すべての材料を計量しておく。

②. Aボールのインスタントドライイーストめがけてぬるま湯をかけ、

   木ベラで艶が出て粘りが出るまでよくかき混ぜる。

③. ②にBボールの材料を加えて粉気がなくなるまで混ぜる。

④. ③をこね台又はテーブルに出してこねる。

    手で生地を広げて薄く膜が張るまでこねたら、手で20cmくらいの正方形に広げる。

⑤. ④の上に刻んだカボチャの種を広げてのせ、奥から巻いて向きを変え

    手で押さえて奥から巻いてを繰り返し、全体に混ぜ込む。

⑥. ⑤を丸く整えボールに入れてラップをかける。

<1次発酵> 

40℃で30分~(オーブン発酵) 30℃で35分~(室温発酵)

<フィンガーテスト・ガス抜き>

人差し指に強力粉をつけて1次発酵した生地の真ん中に突き刺して指を抜き

穴が閉じてこなければ発酵完了。

生地の上からこぶしで押さえてガスをぬく。

<分割・ホイロ>

6分割して丸めなおし、10分おく。

<成形>

①. とじ目を上にして、手で押さえてガスを抜き、

   めん棒を使って縦15cm横12㎝の長方形をつくる。

②. 縦に1/3の下の部分をめん棒で横15センチ程度に広げる。

③. 縦、2/3をスケッパーを使って縦に半分に切り込み、更に両脇に2本縦に切りる。

    (全部で切り込みは5本)

④. 下②の部分にカボチャあんを横にのせ、

手前から巻きこみ右端をつまんで細く閉じておく。

⑤. ④を輪にして細くとじた右端を左側の生地を広げて包み込み、

    形を整えて下の生地をしっかりつまんで閉じて天板におく。

⑥. カシューナッツを⑤の真ん中にしっかりと突き刺しラップをかける。

(フェイスブックにて成形公開)

<2次発酵>

40℃で15分~(オーブン発酵) 30℃で20分~(室温発酵)

190℃でオーブンに予熱を入れておく。

<焼成>

190℃で15分~焼く。

おとなパン遊び gatya校 パンレシピ


Comments


bottom of page