top of page

ひつじのショーン愉快な仲間

  • 平岡貴子
  • 2017年7月28日
  • 読了時間: 4分

先日、しつじのショーン展を観に、広島県立美術館まで行ってきました。

前々から、ひつじのショーンパン作りたくて

実物はどんなものか立体的に知りたかったからです。

実際に見るとなんともかわいくて

ついつい・・・

帰りのグッズ売り場で

絵本やマスコットを手に持っていました。

実際に撮影に使われたショーンの世界を見た成果が出てるといいな(笑)

是非、皆様もこの機会に広島県立美術館まで~(2017年8月27日まで)

ひつじのショーン愉快な仲間  6個分 2時間半

材料 <ペットカップナチュール大6個>使用

■パン生地材料

*Aボール  250gの1/2・・・強力粉(スーパーカメリア)

       5g・・・インスタントドライイースト

       10g・・・砂糖

       20g・・・コンデンスミルク

*牛乳(500wで1分温めておく。)・・・180g

*Bボール  250g の1/2・・・強力粉(スーパーカメリア)

        3g・・・塩

        20g・・・バター

■ブラックココアパウダー 小さじ1・1/2 + 水 小さじ1・1/2で溶いたもの

 (生地に混ぜ込むもの)

■仕上げ用材料

*ホワイトチョコレート包み用・・・40g(6個分に分けておく)

*ブラックチョコチップ包み用・・・12粒(2粒×6個)

ホワイトチョコレート目玉用・・・5g

チョコペン・・・1本

ブラックココアパウダーをテースプーン1+熱湯をテースプーン1で溶いたもの

 (目玉、口の中を描く用)

作り方

★計量・こね

①・ *全ての材料を計量しておく。

②. Aボールのインスタントドライイーストめがけ温めておいた牛乳を入れ

    木べらで粘りが出て、つやが出るまで混ぜる。

③・ ②にBボールの材料を全て加え粉気がなくなるまで混ぜる。

④. ③をこね台又は、テーブルに出し、左手で生地を持ち、

    右手で体重をかけて生地をのばすようにこねていく。

    だいたいまとまってきた所で50gをとりわける。(顔の部分になる)、

    残りの生地を(体の部分になる)両手ごねし、

    生地を伸ばして薄く膜が張るまでこねあげる。

    丸く整えてボールに入れ、ラップをかけておく。

⑤. 50g取り分けた生地に■ブラックココアパウダーを水で溶いたものを加え混ぜ込み、

    薄く膜が張るまでこねて、丸く整えボールに入れラップをかける。

★1次発酵

40℃で30分~(オーブン発酵) 30℃で35分~(室温発酵)

★フィンガーテスト

人差し指に強力粉をつけ、1次発酵した生地の真ん中に突き刺し、

穴が閉じてこなければ発酵完了。

★ガス抜き

発酵完了した生地の上からこぶしで押さえてガスをぬく。

★ホイロ(生地を休ませる)

①. 体になる方の白い生地を6分割して丸めなおし、ラップをかけてホイロを10分とる。

②・ 顔になる方の生地は8g×6個をとり、残りの生地も6分割し、

   丸めてラップをかけてホイロをとる。

ホワチョコレート5gとチョコペンを湯煎にかけて、溶かしておく。

★成形(食事用の場合、生地の中に入れるチョコレートは省いても良いです。)

①. 体の白い生地は、とじ目を上にして、中心が薄くならないように

   10cmくらいの円に広げ、

   ホワイトチョコレートを入れて上下左右をつまんでとじ、丸く整えとじ目を下にして

   オーブンシートを引いた天板におく。カップに入れてもOK!

   手のひらで軽く押さえて平らにする。

②. ①の上に強力粉を全体に茶こしなどで、ふるっておく。

③. ブラックココア生地の8gの方は、とじ目を上にして平らにし、チョコチップを置き

    ドック型にする。両端をつまんで引っ張り、とじ目につけて裏返し顔の形に整える。

    手のひらでやや平らにしておく。

④. 残りの生地は、指で真ん中を抑えて転がし、

   中央を細くして両耳がつながった形をつくる。

⑤. ②の生地の中央より、やや下を水をつけた人差し指で押さえくぼみをつける。

    ④耳と③顔をくぼみのせる。(6個つくる。)

    ラップをかける。

★2次発酵

①. 40℃で15分~(オーブン発酵)  30℃で20分~(室温発酵)

②. オーブンシートの上に湯煎で溶かしておいたホワイトチョコレートを

   箸の先などに付けたらし、〇目玉をつくる。

   湯煎して溶かしておいた、チョコペンでコの字をかく。 

   冷蔵庫に入れて固めておく。

③.オーブンに190℃で予熱を入れる。

★焼成

①. 190℃オーブンの下の段に入れ14分~焼く。

②. 冷蔵庫で固めておいた、〇目玉をに ブラッココアパウダーを熱湯で溶いたものを爪楊枝の先につけて・目を入れる。

③. 焼き上がって10分したら顔に②をのせる。

④. コの字に固めておいたチョコを顔の横につける。

ブラックココアパウダーを熱湯で溶いた液をつけた細筆で格子をいれる。

  ◎ しっかり、生地をさましてから保存袋に入れておくと翌日もやわらかいですよ!

*結構集中力がいるので余裕のある時に是非作ってみてね。

おとなパン遊び gatya校レシピ


Comentários


bottom of page