アンパンマンぱん
- 平岡貴子
- 2017年7月24日
- 読了時間: 2分
なんで災害ばかり・・・
アンパンマンになって空を飛べたら・・・
ジャムおじさんみたいに、
自分の焼いたアンパンマンが空を飛んでいってくれないかな・・・
そんな思いから、アンパンマンぱん作ってみました。
「ぼくの 顔を お食べ」

アンパンマンぱん 4個分 2時間半
材料
*Aボール 160gの1/2・・・強力粉(スーパーカメリア)
4g・・・インスタントドライイースト
15g・・・砂糖
16g・・・卵(室温に戻しておく)
*ぬるま湯(35℃)・・・82g~90g
*Bボール 160gの1/2・・・強力粉(スーパーカメリア)
2g・・・塩
25g・・・よつ葉無塩バター(室温に戻しておく)
<飾り用>
*粒あん・・・200g
(4分割して丸め、キッチンペーパー2枚重ねの上に並べ、
上からもキッチンペーパー2枚重ねで覆い、手のひらで軽く押さえておく。)
*ブラックココアパウダーティースプーン1:熱湯ティースプーン1で溶いたもの。
(ラップをかけておく。)
*溶き卵・・・Aボールの卵の残り。
作り方
☆計量・こね
①. *全ての材料を計量しておく。
②. Aボールのインスタントドライイーストめがけてぬるま湯(35℃)を入れ、
木べらで粘りが出てつやが出るまでまぜる。
③. ②にBボールの材料を入れ、粉気が無くなるまで混ぜる。
④. ③をこね台、又はテーブルに出してこねる。
⑤. ④の生地を広げて薄く膜が張るまでこねたら、
丸く形を整えボールに入れてラップをかける。
☆1次発酵
40℃で30分~(オーブン発酵) 30℃で35分~(室温発酵)
☆フィンガーテスト
人差し指に粉をつけて、1次発酵した生地の真ん中に突き刺す。
(穴が縮んでこなければ発酵完了。)
☆ガス抜き・ホイロ
①・ 1次発酵完了した生地をこぶしで押さえてガスをぬく。
②. ボールから出して、(6g×12個)をとり、残りの生地を4分割する。
③. ②を丸く整えてラップをかけて、ホイロ(生地を休ませる)を10分とる。
☆成形
①. (6g×12個)の生地はガスを抜き、丸め直しておく。
②. 4分割した方の生地は、とじ目を上にして手のひらで押さえ、
中心が薄くならないように手で広げて10cmくらいの円にする。
③. ②の上に、あんを置き、上下、左右の生地をつまんで合わせて丸く包み込み、
とじ目を下にして天板におく。
④. ③を手のひらで押さえて平らにし、中央横並びに3か所指でくぼみをつける。
⑤. ④のくぼみに、①の丸めておいた生地をおいて、ラップをかける。
☆2次発酵
①. 40℃で15分~(オーブン発酵) 30℃で20分~(室温発酵)
②. オーブンに190℃で予熱をいれる。
☆焼成
①. ほっぺたと鼻になる部分に薄く卵をはけでぬる。
②. 粗熱がとれたら、
(ブラックココアパウダーティースプーン1:熱湯ティースプーン1)を溶いて
目、まゆ、口を細筆で書く。色の濃さは、お湯の量で調整。
おとなパン遊び gatya校 レシピ
Comments