2種のぐるぐるチーズトマトパン
- 平岡貴子
- 2017年7月15日
- 読了時間: 3分
トマトの美味しい季節がやってきました!!
ガブっと食べるとトマトがじゅわ~っとお口に広がりますよ~^^

フレッシュトマトを贅沢に厚切りでのせで、焼き上げました!
トマトと言えばリコピンが多く、βーカロテン、ポリフェノールも含まれており、
健康やアンチエイジングに良いとされていますね。
シソも同様で、いろんな効能が期待できる夏野菜のひとつです。
トマトは、加熱することでリコピンの吸収率もアップ!
シソとの相性もよく、
夏のつかれた胃腸を整えて、免疫力UPも期待できると言われています。
(アレルギーのある方や病気治療中の方ご注意ください。)
「2種のぐるぐるチーズトマトパン」は、
クリームチーズとスライスチーズに
トマト、ゴマ、青シソ、オレガノを組み合わせた
とっても香りの良いパンです。
材料 (2種のぐるぐるチーズトマトパン 6個分)
*Aボール 160gの1/2・・・強力粉(スーパーカメリア)
4g・・・インスタントドライイースト
15g・・・砂糖
26g・・・卵(溶いて室温に戻しておく。)
*ぬるま湯(35℃)・・・68cc~75cc
*Bボール 160gの1/2・・・強力粉(スーパーカメリア)
3g・・・塩
20g・・・無塩よつ葉バター
*生地混ぜ込み用具材 3枚~5枚・・・青しそ(大葉)
(みじん切りにしておく。)
小さじ2・・・金ゴマ
*仕上げ用具材 3個・・・kiri小分けクリームチーズ
(ラップで挟み8cmの円形に広げておく。)
3枚・・・スライスチーズ
(角をとり、楕円にしておく。)
2個・・・フレッシュトマト
(輪が6個取れるようにスライスしておく。)
適量・・・とろけるチーズ(ピザ用)
少々・・・ドライオレガノ(パセリでもよい)
作り方
☆計量・こね
①. *の全ての材料を計量しておく。
②. Aボールのインスタントドライイーストにめがけて
ぬるま湯(35℃)をかけ、木べらで粘りが出て、艶が出るまでよく混ぜる。
③. ②にBのボールの材料を加えて、粉気が無くなるまで混ぜ合わせる。
④. ③をこね台、またはテーブルに出してこねる。
生地を広げて薄く膜が張るまでこねる。
⑤. ④を20㎝程度に広げて金ゴマと青シソをのせ、全体に混ぜ込む。
(具材の固まった部分を割くように広げて丸めてをくりかえす。)
⑥. ⑤を丸く整えボールに入れてラップをかける。
☆1次発酵
40℃で30分~(オーブン発酵) 30℃で35分~(室温発酵)
☆フィンガーテスト
人差し指に粉をつけて、1次発酵させた生地の真ん中に突き刺して指を抜き、
穴が閉じてこなければ発酵完了。
☆ガス抜き・分割
発酵完了した生地をこぶしで優しく押さえてガスをぬく。
6分割して丸めな押し、ラップをかけてホイロ(生地を休ませる)をとる。(10分)
☆成形
①. とじ目を上にしてガスをぬき、手で10cmの円形にする。
②. 3つは、生地の上にスライスチーズを残り3つはクリームチーズをのせて、
奥から巻いて巻き終わりをとじる。
③. ②のとじ目を上にして右端を持って半分におり、(とじ目が中になる。)
左端2センチ残して横一文字に半分にスケッパーでカットする。
④. ③を開いて、開いたほうを上に天板に置き、ラップをかける。
☆二次発酵
①. 40℃で15分~(オーブン発酵) 30℃で20分(室温発酵)
②. オーブンに予熱(200℃)を入れておく。
☆焼成
①. 二次発酵した生地の上にスライスしたトマトをのせて、
とろけるチーズ(ピザ用)ものせて、オレガノを少々振る。
②. オーブンで焼く。200℃で15分~
おとなパン遊び gatya校 レシピ
Commentaires