ハロウィンショコラ
- 平岡貴子
- 2017年10月16日
- 読了時間: 3分
もうすぐ10月の楽しいイベント収穫祭「ハロウィン」ですね!
ともかく、楽しめたらなんでものっかって
わいわい家族や仲間と楽しむのはとってもいいですよね。
是非、「ハロウィンショコラで」パーティーを飾ってみませんか~♪
たくさん出来るのでパーティーに向いています。

ハロウィンショコラ(10個分) <所要時間2時間半>
【材料】
*Aボール
・150gの1/2・・・強力粉 (スーパーカメリア使用)
・20gの1/2・・・薄力粉
・4g・・・インスタントドライイースト
・15g・・・砂糖
・15g・・・ココアパウダー
*ぬるま湯(35℃)・・・130g-140g
*Bボール
・150gの1/2・・・強力粉(スーパーカメリア使用)
・20gの1/2・・・薄力粉
・2g・・・塩
・15g・・・バター
*混ぜ込み用(細かく刻んでおく。)
・25g・・・素焼ミックスナッツ
・40g・・・ブラックチョコレート
*コーティング用
・50g・・・ホワイトチョコレート
・小さじ1杯・・・かぼちゃパウダー
*飾り用
・8個・・・マシュマロ
・16個・・・竹炭かぼちゃの種(チョコチップやチョコペンでもOK!)
・1本・・・チョコペン(黒)
・1本・・・チョコペン(紫)など
【作り方】
★計量・こね
①. *すべての材料を計量しておく。
②. Aボールのインスタントドライイーストめがけてぬるま湯をかけ、
木べらで艶が出て粘りが出るまでよく混ぜる。
③. ②にBボールの材料を加えて粉気がなくなるまで混ぜる。
④. ③をこね台又はテーブルに出してこねる。
手で生地を伸ばして薄く膜が張るまでこねたら、生地を20㎝くらいの正方形に広げ、
素焼きミックスナッツ、ブラックチョコレートを広げおく。
⑤. ④を奥から巻きこんで手で押さえ向きを変えて奥から巻きこんで押さえるを繰り返し、
具材を全体に混ぜる。
⑥. ⑤を丸く形を整えてボールに入れて、ラップをかける。
★1次発酵
40℃で30分~(オーブン発酵) 30℃で35分~(室温発酵)
★フィンガーテスト・ガス抜き
①. 人差し指に強力粉をつけ、1次発酵した生地の真ん中に突き刺し抜いて
穴が閉じてこなければ 発酵完了。
②・ こぶしで、生地を押さえてガスを抜く。
★分割・ホイロ
ガス抜きした生地を10分割して丸め直し、ラップをかけて10分おく。
★成形
①. とじ目を上にしこね台にだし、手で10cmの円形に広げる。
②. ①を奥から巻き、巻き終わりを閉じたら生地の両端が細くなるように
12㎝位に転がしながらのばす。
③. とじ目を上にして2つに折りたたみ、輪になっている方から生地の3/4まで
真ん中をスケッパーで横一文字にカットする。
④. カットしたところを開いてカボチャの形に整えて天板に置き、ラップをかける。
★2次発酵
40℃で15分~(オーブン発酵)190℃で14分設定で予熱を入れる。
30℃で20分~(室温発酵)発酵具合をみて、190℃で14分設定で予熱を入れる。
★焼成
①. 190℃で14分焼く。
焼き時間3分前にオーブンからとりだし、
8個にマシュマロをのせて再びオーブンで入れてマシュマロがトロットするまで焼く。
②. 焼いている間にホワイトチョコレートを湯煎してとかし、
カボチャパウダーを入れてよく混ぜておく。
③. チョコペンも湯煎して溶かしておく。
★仕上げ
①. 焼き上がったらマシュマロの上に竹炭カボチャの種を2個ずつのせて
お化けの目玉にする。チョコペンで口を描く。
②. 何ものせてない2個はカボチャパウダーを混ぜたホワイトチョコレートをかけ、
冷めたらチョコペンで目や口を描いてカボチャお化けにする。
おとなパン遊びgatya校 パンレシピ
Comments